タカミハカセってどんなひと?

代表取締役 高見 和之

大阪生まれの大阪育ち。普通な家庭で普通に育ったちょっと人見知りな少年は、京都工芸繊維大学を卒業してから、研究者として化成品メーカーに就職。

20代は研究者として頑張っていました。様々な幸運にも恵まれて、工学の博士号も取得。自分の発明が小さな新規事業として立ち上がる様を経験しました。

30代はその営業職に転身。技術と営業の両方がわかるダブルメジャーを目指してビジネススクールの門をたたきました。

その後知財部門での仕事を経て、技術系商社に転職。40代は環境事業の立ち上げと事業運営に悪戦苦闘。一人(一社)で頑張るのではなく、みんなと分かち合う協業の大切さを再確認しました。

コロナ禍で世の中が苦しむ50代になって、スモールビジネスを目指して独立開業。

そして現在に至ります。

学術博士・工学(Ph.D)

東京大学院工学系研究科先端学際工学専攻。

専門は材料工学、光化学、高分子化学、無機化学。

20代は理系男子を頑張ってました。

技術経営修士(MOT)

東京理科大学院総合科学技術経営研究科技術経営専攻。

専門は新規事業開発。

ビジネス書にもちょっと執筆しました。

建築施工管理士(2級)

フィルム施工で資格を取得しました。

フィルム施工はリサイクルしにくいので、1級は無理かな。

その他の資格

ビジネス実務法務、知財財産管理、簿記、情報処理技術者など、

専門外の分野も鋭意勉強中です。

一緒に頑張る勉友も募集中(笑)

タカミハカセのデスクワーク


いつも現場に出かけることを楽しみにしているタカミハカセ。
でも、いつもいつも現場仕事に恵まれるわけではありません。
そんなとき、デスクでどんなことを考え、どんなことをしているか、その一部をご紹介いたします。

製品の実験・検証

『iQUE実験室』をはじめ、製品の特性について疑問に思ったこと・興味がわいたことについて、徒然なるままに検証実験を行っています。こちらでは、その一部をご紹介いたします。

新規事業で思うこと

新規事業ってホントに難しいと思う今日この頃。ついついビジネス本に手を付けたくなるのですが、たまに”?”と思うことも。そんな私の私見を、A4一枚にまとめてみました。

資格取得頑張ってます

建築業界って様々な資格の取得が必要になります。また会社をワンオペで回していると、専門外でも”知らない”は通じません。そんな私の悪戦苦闘を笑って下さい(笑)

ちょっと息抜きも?

もともとモノづくりが大好きなわたくし。料理に、模型に、パズルにといろいろ手を出してます。また運動不足を解消すべく、ウォーキングやゴルフも始めてみました。

ー 企 業 情 報 ー

代表ってどんなひと?

研究、知財、営業、事業責任者など、その時々で役割を変えながらも、ずっと、新規事業畑を迷い、歩き続けてきた代表ってどんな人?

iPASTの起業理念

これから新規事業に取り組む皆様の良き相談相手になれると思い設立されたiPAST。そんな創業間もないiPASTの企業理念ならぬ、起業理念をまとめました。

iPASTの主な事業

私たちは同じ起業理念の下、現在4種類のプロジェクトが進んでいます。その中で特に頑張っている2つのプロジェクトをご紹介いたします。